杉並の野鳥

杉並区内で観察できる野鳥を紹介

東京23区の西側に位置する杉並区内には、妙正寺川、善福寺川、神田川の3つの河川が流れている。その流域には妙正寺池、善福寺池、和田堀池などがあり、水鳥のカイツブリ、カルガモ、バンなどが一年中生息し繁殖もしている。住宅地の周りでもキジバト、スズメ、ムクドリなどが繁殖。このように一年中いる鳥を留鳥(りゅうちょう)と言う。
春に南の地域から渡って来て繁殖する鳥は夏鳥と言う。ツバメは、杉並区内で唯一繁殖する夏鳥である。それに対し、秋に北の地域から渡ってくる鳥を冬鳥と言い、カルガモ以外のマガモやオナガガモなどのカモ類やツグミなどが含まれる。
杉並区内では、都立善福寺公園周辺が種類も数も一番多い。春から夏にかけては15種類ほど、秋から冬にかけては30種類ほどの野鳥が生息している。その他では、善福寺川沿いの都立善福寺川緑地や都立和田堀公園、区立柏の宮公園周辺などにも、多数の野鳥が生息している。
このページでは、杉並区内で観察できる野鳥を季節ごとに紹介する。まずは自宅付近の野鳥を見つめてみてはいかがだろうか。けなげに生きる野鳥を通して、生物の不思議さを知ることができるだろう。

▼関連情報
すぎなみ学倶楽部 ゆかりの人々>地域をつなぐ>西村眞一さん
日本野鳥の会 東京(外部リンク)

春景色の鳥

アオゲラ:緑色のキツツキ
エナガ:尾羽の長い小鳥
オナガ:「ゲェーイ」と鳴く
カイツブリ:小さな水鳥
カルガモ:1年中生息しているカモ
カワウ:潜水してエサをとる
キジバト:「デデッポッポッー」と鳴く
キビタキ:姿も声もきれいな小鳥
シジュウカラ:「ツツピーツツピー」と、さえずる
バン:水陸空3拍子の水鳥
ヒヨドリ:花の蜜が大好物
ムクドリ:くちばしと足がオレンジ色
ワカケホンセイインコ:緑色のインコ

シジュウカラ

シジュウカラ

夏景色の鳥

アオサギ:サギの中で一番大きい
ゴイサギ:夜行性のサギ
コサギ:白鷺の仲間で一番小さい
ダイサギ:白鷺の仲間で一番大きい
ツバメ:杉並区内で唯一の夏鳥
ツミ:小型の鷹
ハシブトガラス:くちばしが太いカラス
ハシボソガラス:くちばしが細いカラス
ヨシガモ:区内では珍しいカモ

アオサギ

アオサギ

秋景色の鳥

エゾビタキ:秋の旅鳥
オナガガモ:尾羽が長いカモ
カワセミ:空飛ぶ宝石
キセキレイ:黄色いセキレイ
キンクロハジロ:目が金色のカモ
コガモ:小型のカモ
コサメビタキ:戦前には杉並区内で繁殖
コゲラ:最小のキツツキ
ツグミ:「ククッ、ククッ」と鳴く
ハクセキレイ:かつては冬鳥
ヨシゴイ:サギの中で一番小さい

カワセミ

カワセミ

冬景色の鳥

アオジ:「チッ、チッ」と鳴く
アカハラ:腹が赤い
アトリ:カラフルな色彩の小鳥
ウグイス:茶褐色の小鳥
オオタカ:カラス大の鷹
オオバン:額が白い水鳥
オカヨシガモ:シックなカモ
オシドリ:色彩の派手なカモ
カモメ:杉並ではめったに見られない、中型のカモメ
カワラヒワ:尾羽がM型
コハクチョウ:ハクチョウが6羽も杉並に!
シメ:くちばしが太くて短い
ジョウビタキ:紋付鳥
シロハラ:腹が白っぽいツグミの仲間
スズメ:子スズメが生き延びるのは大変
セグロカモメ:背中が青灰色の大型のカモメ
ハシビロガモ:くちばしが平らなカモ
ヒドリガモ:緋色のカモ
ホシハジロ:雄の目が赤いカモ
マガモ:顔が緑色
ユリカモメ:カモメが杉並に!
メジロ:甘いものが好き
モズ:小さな猛禽
ルリビタキ:名前通り、瑠璃色の鳥

ユリカモメ

ユリカモメ

DATA

  • 取材:西村眞一
    初回公開日:2014年11月18日
  • 掲載日:2024年03月04日