杉並区内にある神社と寺のうち、40以上の歴史や見どころなどを詳しく解説する。秋の例大祭と初詣の時期には神社の催し物案内を、年末には除夜の鐘をつくことができる寺の情報を毎年更新。参拝時に役立ててほしい。 ※2020年から2021年にかけての年末年始行事につきましては、各神社にお問い合わせください。
掲載日:2021年01月18日
2021:01:18:00:00:00
「馬橋の灸寺」の愛称を持つ寺院
くわしく>>
掲載日:2019年09月17日
2019:09:17:00:00:00
平成の仁王像が守る古き本尊
掲載日:2019年09月09日
2019:09:09:00:00:00
寺名が⼈名の珍しい名跡
掲載日:2019年09月02日
2019:09:02:00:00:00
除夜の鐘をつくことができる寺100年育まれた緑と四季折々の花々
掲載日:2019年06月17日
2019:06:17:00:00:00
「幸せを発信する寺」、長善寺
掲載日:2019年05月13日
2019:05:13:00:00:00
徳川家、薩摩藩ゆかりの禅宗寺院
掲載日:2019年03月11日
2019:03:11:00:00:00
今川氏ゆかりの静謐(せいひつ)な寺
掲載日:2016年01月25日
2016:01:25:00:00:00
大空にクロマツの巨木がそびえ立つ
900年の歴史がある小さな神社
大正の震災を潜り抜けた伝説の「火伏(ひぶせ)の神輿」がある神社