検索件数:1211件
掲載日時 |
|
掲載日:2012.02.01 なみきおじさんなみすけにいろいろ教えてくれるおじさん なみすけにいろいろなことを教えてくれたり、相談にのってくれるおじさん。ただし、質問などをされなければ、自分からベラベラと話すことはありません。なみきおじさんのおじいさんは、以前杉並区を旅したことがあり、スピトとは友だちだったとか。口グセは「わたし」。... |
|
掲載日:2012.01.31 スピトなみすけの杉並区での親代わり的な存在 1800年頃の江戸時代に、現在の杉並区青梅街道沿いにあった杉並木で生まれました。杉並区をぐるぐると回りながら、面白いことや役に立つことを探しています。イライラしている人に爽やかな風をおくってリラックスさせたり、悩んだり迷ったりしている人の耳元でよいアイデアをささやいてあげたりするのが特技。なみすけの杉並区での親代わり的な存在です。生みの親は、兵庫県在住の杜多... |
|
掲載日:2012.01.30 タネタなみすけと共に杉並に暮らす仲間 杉並区の友好都市のひとつ群馬県東吾妻町生まれ。東吾妻町から一緒についてきてくれた「ジョロ」と「ハチ」とともに、暮らしています。その見ためから、大根と間違われやすいのですが、実は、タネタはリンゴの芽。なかなか成長しない自分に対し、悲観的になることもありますが、ぐっすり眠ると次の日には元気になっています。生みの親は、神奈川県在住の勝見沙智子さん。... |
|
掲載日:2012.01.29 なみすけと杉並区との出会いストーリースギナミザウルス島から杉並にやってきたなみすけ のんびりぐるっと眺めてみると、いままで気付かなかったアレコレが見えてきます。 日本からほど近い場所にある小さな小さな「スギナミザウルス島」も、そのなかのひとつ――。 ある日、いつもと同じように島で一番高い杉の木の上から外の世界を眺めていたなみすけの目に見慣れないものが飛び込んできました。 「わー! 本物の船だ。ちょっとだけ乗ってみてもいいかな」 初めて乗... |
|
掲載日:2012.01.19 はっちゃん八丁通り商店街のイチョウをデザインした愛されるキャラクター 商店街の青年部でユニフォーム作りの際にロゴが欲しい、いやいやキャラクターがいい! と話が弾んでキャラクターをデザインすることに。八丁通り商店街は、青梅街道と隣接しているためデザインのテーマはイチョウに決定。ダンディーなキャラクターや、ラ・イチョウなどとネーミングされた動物キャラクターなどの候補の中から明るく親しみやすいと「はっちゃん」が選ばれた。 今後は、は... |
|
掲載日:2012.01.01 林家木久扇さん落語家 西荻育ち いちばんの思い出は自然の中で遊んだこと天沼の剣道道場には、いま通っています 生まれは日本橋なんですが、生家が東京大空襲で焼けちゃって、戦後は西荻窪にある母親の親戚を頼って移りました。今も駅前にありますよ、坂本屋さん。当時は和菓子屋さんでした。ぼくは高校卒業するまで西荻窪です。疎開で一時八戸にいましたが、終戦の玉音放送は校庭で聞きました。朝礼の台の上にラジオを置いて、正座して聞きました。大人がずいぶん泣いていました。 校舎がなくて授業... |