区立馬橋公園。下流の広場は小さな子供づれに人気
桃井原っぱ公園 (桃井3-8-1)
馬橋公園 (高円寺北4-35-5)
蚕糸の森公園 (和田3-55-30)
春から秋にかけて、水遊びのできる公園
井草森公園 (井草4-12-1)※5月上旬~9月下旬
下高井戸おおぞら公園(下高井戸2-28-23)※3月中旬~11月下旬
四宮森公園 (上井草2-41-25)
三谷公園 (上井草3-12-10)
どんぐり山児童遊園(上井草3-4-17)
切通し公園 (上井草4-3-10)
神戸町あけぼの公園(下井草5-8-24)
井荻公園 (西荻北4-38-17)
清水森公園 (清水2-9-17)
桃井公園 (桃井1-19-6)
大宮前公園 (宮前3-15-10)
荻窪公園 (荻窪2-27-8)
高円寺北公園 (高円寺北3-20-15)
久我山中央緑地 (久我山3-25-21)
久我山東原公園 (久我山5-12-27)
宮下公園 (宮前2-27-30)
昭栄公園 (高井戸西1-12-2)
高井戸わんぱく公園(高井戸西2-5-10)
乙女橋緑地 (高井戸東1-29-16)
成田かっぱ公園 (成田西1-2-30)
成田西公園 (成田西2-12-4)
浜田山一丁目公園 (浜田山1-25-24)
和泉二丁目公園 (和泉2-45-10)
藤和緑地 (下高井戸4-39-22)
和田堀公園 (松ノ木1-3-24)
永福中央公園 (永福2-1-12)
梅里中央公園 (梅里2-34-20)
済美公園 (堀ノ内1-27-40)
和田中央公園 (和田1-38-19)
玉川上水第二公園 (下高井戸3-1-14)
塚山公園 (下高井戸5-23-12)
下高井戸西公園 (下高井戸5-9-24)
泳げなくても、プールや海に入ることは、楽しいものです。子供は、遊ぶことが仕事で、水遊びも大好きです。泳げなくても、川に入ったり、水のかけ合いをしたり、水とたわむれることが大好きです。人は、胎児の時には母胎の羊水で泳いでいます。また、現代では陸上で生活してる人の祖先は、太古の時代では海で生きる水生動物でした。海はまさに生命の母胎なのです。「人間が水の中で楽しくなるのは、昔の記憶が蘇るからだ」という人もいます。
大昔の話はさておいて、現代でも人間の体重の半分以上は水分ですので水がなければ生きてゆけません。また、「水を得て」の言葉のように、生物にとって水は必須のものです。ですから、人間と水との相性は、悪いはずかありません。
まずは、水の中に入ることで、水の感覚を肌で感じてみましょう。きっと日常の生活で忘れていた感覚を再体験できるはずです。