instagram

まち別検索結果一覧

検索件数:1211件

掲載日時

建物の屋根の波打ちは阿波踊りの編笠をイメージ

掲載日:2025.05.12

杉並区立コミュニティふらっと高円寺南(愛称:ふらっとすぎはち)

(高円寺駅)

高円寺図書館との複合施設として地域の人々を結ぶ憩いの場

2025(令和7)年4月、高円寺駅から徒歩約8分にある旧杉並第八小学校跡地に、新たな地域コミュニティ施設杉並区立コミュニティふらっと高円寺南が高円寺図書館との複合施設として誕生した。複数の集会室や、阿波踊りが盛んな土地柄を反映して練習に使用できる多目的室などを備え、一部の部屋・時間帯は中高生や高齢者団体が優先的に使用できる。さらに災害時には震災救援所になるな...

コーヒーの焙煎(ばいせん)豆は、同じ銘柄を使い続けている

掲載日:2025.05.05

それいゆ

(西荻窪駅)

1965(昭和40)年から地元で愛され続けている、西荻窪の老舗カフェ

地元の人々から愛されている老舗カフェ「それいゆ」は、1965(昭和40)年10月にオープン。西荻窪駅南口から徒歩約3分で立ち寄りやすい。店のドアを開けると、昔ながらの照明や年季の入ったテーブル、水出しコーヒーの器具が目に入り、コーヒーの香りと音楽が流れてくる。店内はいつでも客でいっぱいだが、落ち着いた清潔な雰囲気が漂っている。 ...

西荻窪が故郷の目黒雅也さん

掲載日:2025.05.05

目黒雅也さん

イラストレーター・絵本作家

西荻窪のディープな魅力を発信し続ける、街を知り尽くした達人

2023(令和5)年6月に、今までにない視点で西荻窪の魅力を伝える『西荻さんぽ』という本が刊行された。著者は、西荻窪で生まれ育ったイラストレーター・絵本作家の目黒雅也(めぐろ まさや)さんだ。剣道の有段者で、新渡戸(にとべ)文化中学校・高等学校の剣道部の総監督も務めている。 回想も交えた縦横無尽の西荻窪愛語りを、自身が描いたほのぼのとしたイラストが彩る著書は...

掲載日:2025.04.28

おぎくぼ名所地図

2025(令和7)年3月発行

「すぎなみ学俱楽部」で紹介中の荻窪三庭園(荻外荘公園、大田黒公園、角川庭園)をはじめ、いにしえの歴史と新しい文化が共存する荻窪の見どころをピックアップ。 2025(令和7)年3月発行。 ※このページにはPDF版を掲載しています。ダウンロード・印刷してご利用ください...

ルーツは精肉店。素材にこだわった手作りの揚げ物が並ぶ

掲載日:2025.04.28

倉持惣菜店

(高円寺駅)

高円寺の街歩きで訪れたい芸能人にも愛される老舗総菜店

高円寺の倉持惣菜店(くらもちそうざいてん)は、駅前のにぎわう路地の中にある昔ながらの老舗だ。メディアで幾度となく紹介されている有名店で、訪れる人も多い。 1945(昭和20)年創業の倉持精肉店が、総菜や弁当の製造・販売も手がけたのが倉持惣菜店の始まりである。店のおかみさん・倉持久江さんによれば、高円寺に縁がある俳優やモデルなどから愛され、変わらぬ手作りの味と...

掲載日:2025.04.21

杉並の野鳥

緑を渡る美しい命

杉並区内で観察できる野鳥を紹介

東京23区の西側に位置する杉並区内には、妙正寺川、善福寺川、神田川の3つの河川が流れている。その流域には妙正寺池、善福寺池、和田堀池などがあり、水鳥のカイツブリ、カルガモ、バンなどが一年中生息し繁殖もしている。住宅地の周りでもキジバト、スズメ、ムクドリなどが繁殖。このように一年中いる鳥を留鳥(りゅうちょう)と言う。 春に南の地域から渡って来て繁殖する鳥は夏鳥...

カンムリカイツブリ。2月、善福寺公園上池で撮影 

掲載日:2025.04.21

カンムリカイツブリ

冬景色の鳥

大型のカイツブリ

カンムリカイツブリは体長約56cmで、カイツブリの倍の大きさである。名前の「カンムリ」とは、冠をかぶっているような特徴的な頭の冠羽(かんう)を指している。 杉並区内ではまれに見られる冬鳥で、2025(令和7)年1月~2月、東京都立善福寺公園に冬羽のカンムリカイツブリが2羽いた。冬羽は顔が白色で冠羽が短いが、夏羽は顔が赤茶色で冠羽が長い。 ▼関連情報 すぎな...

トモエガモの雄。3月、善福寺公園上池で撮影 

掲載日:2025.04.21

トモエガモ

冬景色の鳥

顔の模様が渦巻き状のカモ

トモエガモを漢字で書くと「巴鴨」である。「巴」とは「渦巻き」を意味し、トモエガモの雄の顔の模様を表している。雌の顔は茶色で渦巻き模様はない。体長は約40cmで、コガモよりやや大きい。雄の顔を正面から見ると、頬が膨らんでいる。 トモエガモは冬鳥で、杉並区内にはまれに渡ってくる。2024(令和6)年12月から2025(令和7)年3月にかけて、東京都立善福寺公園に...

掲載日:2025.04.15

広報すぎなみ
2025年4月15日号

区内の大学図書館を活用しよう

広報すぎなみコラムの全文はこちらです 広報すぎなみ4/15号(外部リンク) ▼関連情報 すぎなみ学倶楽部 特集>杉並の教育>杉並区図書館ネットワーク・協定大学図書館...

「ペガーボール」。鬼を追いかけて安全なボールを当て、多くくっ付いた方が勝ち

掲載日:2025.04.14

ふれあいスポ・レク体験会

(高井戸駅)

みんなで楽しみながら交流し、障害を知ってもらうレクリエーション

スポ・レクとはスポーツ・レクリエーションの略称だ。スポーツとして行われるレクリエーション活動で、「楽しみ」や「レクリエーション」という心を元気にする部分に重きを置いている。 杉並区でも、2017(平成29)年から公益財団法人杉並区スポーツ振興財団の主管でスポ・レクイベントが行われている。イベントでは、初級パラスポーツ指導員の資格を持つスタッフがサポート。聴覚...