検索件数:1211件
掲載日時 |
|
掲載日:2012.03.30 お花見ポイント―杉並区立大田黒公園(荻窪駅)八重桜が楽しめる、杉並きってのヒーリングスポット 荻窪駅南口から徒歩10分ほどの杉並区立大田黒公園は、杉並きってのヒーリングスポット。音楽評論家の大田黒元雄氏の屋敷跡地につくられた、回遊式日本庭園である。 主に見られる桜は八重桜。敷地の南西に、庭園とは区別された築地塀と生垣に囲まれた広場があり、そこに八重桜の木が複数植えられている。遅咲きの桜で、4月中旬~下旬頃に開花の盛りをむかえるので、ソメイヨシノが終わ... |
|
掲載日:2012.03.15 平岩道夫さん動物写真家 アフリカの野生動物を撮り続けて40年動物写真家「平岩ポレポレギャラリー(新高円寺)」オーナー 平岩道夫さんは大変エネルギッシュな方だ。77歳になる現在も年に数回はアフリカを訪れ、動物の写真を撮り続けている。アフリカの野生動物たちの写真を展示している「平岩ポレポレギャラリー」(青梅街道沿いの高円寺プラザ9階)は入場無料で一般に開放。アフリカという大自然の中で生きている野生動物たちの写真は、大切なことを私たちに語りかけているようだ。そんなギャラリーで平岩... |
|
掲載日:2012.03.14 手もみラーメン
|
|
掲載日:2012.03.08 アクセル・ワールド著:川原礫 イラスト:HIMA第15回電撃小説大賞受賞作。2012(平成24)年4月から東京MXほかにて、TVアニメが放送開始となる。現実世界でいじめられ、自分に自信のない主人公・ハルユキが≪ブレイン・バースト≫というバーチャル対戦ゲームに参加することから物語が展開する。主人公の生活圏が杉並区内の設定で高円寺、梅里(小説内では「梅郷」)付近が登場する。2012(平成24)年3月時点で10... |
|
掲載日:2012.02.20 小学校の今時代に合わせて改善された授業などにスポットを当てる 杉並区には区立小学校が全部で43校ある。最も古い杉並区立杉並第一小学校の創立は明治8年。それから現在に至るまで、子どもたちが受ける教育内容は時代を反映して変化し続けている。昨今では国際・情報化への対応、環境問題への取り組みなどが目立つようになった。また、ゆとり教育の見直しが進み、授業数や学習指導要領が改正されるなか、学力の強化も図られている。いまどきの小学校... |
|
掲載日:2012.02.20 中学校の今「特色ある」活動から見られる杉並区の取組み 杉並区には、区立中学校が23校ある。「特色ある」活動から見られる、杉並区の取組みを紹介したい。特色のある活動というと、職場体験、修学旅行、駅伝、小中交流授業などさまざまある。ここでは、いくつかの活動を取り上げてみる。... |
|
掲載日:2012.02.03 なみすけすぎなみアニメキャラクター なみすけのプロフィールをご紹介 すぎなみアニメキャラクターに選ばれた時点では、名前は「なみきち」。区の担当者が調べたところ、すでに商標登録されていたため、現在の「なみすけ」という名前に落ち着きました。生みの親は、杉並区在住の五味由梨さん。背びれは、空気をキレイにすることができます。かたちは、杉並木がモチーフ。よく芋虫と間違われがちですが、れっきとした妖精です。 ※スギナミザウルス(なみす... |
|
掲載日:2012.02.02 ナミーなみすけの妹 なみすけの歳の離れた妹。スギナミザウルス島でなみすけと一緒に暮らしていた当時は、まだ高い木に登れず、島で一番高い杉の木のてっぺんから、外の世界を眺めるなみすけをうらやましそうな顔で見つめていました。なみすけのことを「おにーたん」と呼ぶのが特徴。最近は、ときどき杉並区に遊びに来ることも。... |