忍野村

有名な観光スポット「忍野八海」の湧水池の1つ、菖蒲池(しょうぶいけ)

有名な観光スポット「忍野八海」の湧水池の1つ、菖蒲池(しょうぶいけ)

富士山の裾野に広がる美しい名水の里

富士北麓に位置する山梨県南都留郡忍野村(おしのむら)。富士山の眺めが美しいことで知られており、村章にも富士山が描かれている。杉並区内からは車でも電車でも2時間半ほどで行ける、自然の魅力を満喫できる観光地だ。
「しのびのむら」と読み間違えられるのは忍野村あるあるだそうだが、忍者の里ではなく名水の里だ。富士山の伏流水を水源とする8つの湧水池「忍野八海」や、村内を流れる桂川(かつらがわ)、新名庄川(しんなしょうがわ)など、水と自然が生み出す風景が素晴らしい。
例年8月8日には「八海祭り」が開催される。盆踊り大会や高座山(たかざすやま)の「八文字焼き」などが行われ、花火大会でクライマックスを迎える。また、例年6月には、忍野村を囲む山々の稜線(りょうせん)を走り抜ける「富士忍野高原トレイルレース」が行われる。

▼関連情報
忍野村(外部リンク)
忍野村公式観光ホームページ>八海祭り(外部リンク)
富士忍野高原トレイルレース(外部リンク)
すぎなみ学倶楽部 文化・雑学>てくてく×なみすけpart3>日本一の富士山とドリンク!「忍野村」取材日記

忍野村から見える美しい富士山(写真提供:忍野村)

忍野村から見える美しい富士山(写真提供:忍野村)

「八海祭り」の花火(写真提供:忍野村)

「八海祭り」の花火(写真提供:忍野村)

杉並区との交流

区と忍野村は、2012(平成24)年8月27日に災害時相互援助に関する協定を締結。大規模な地震等の災害が発生した場合に、両自治体が協力し合うことを目的としている。また、区内で開催される物産展や忍野富士の写真展などを通じ、交流を深めている。

▼関連情報
杉並区>忍野村(外部リンク)
杉並区>交流自治体の実施イベント(外部リンク)

観光客でにぎわう「忍野八海」

観光客でにぎわう「忍野八海」

区立小学校が移動教室で訪れる「富士学園」

※「富士学園」は閉館しました
宿泊施設「富士学園」は、忍野村と区の交流のきっかけとなった場所だ。
1964(昭和39)年、区は忍野村に校外学習施設として「富士学園」を設置した。現在も区立小学校の5年生が移動教室で訪れている。
児童は移動教室で「富士湧水の里水族館」「富士山レーダードーム館」などの周辺施設の見学や、民宿でのほうとう作り、高座山登山などを体験。施設内では、肝試しやソフトクリーム巻き体験などを楽しみながら、充実した時間を過ごしている。
名物のからくり時計「猿時計」も児童に人気だ。山梨県大月市にある日本三奇橋(※)の一つ「甲斐の猿橋」の伝説がモチーフになっており、奇数の時間になると、時計の扉が開き猿がつながっている姿が現れる。区内の工房で作られた縁があり、流れてくるメロディには阿波おどり風の音楽が使われている。

移動教室で訪れた児童から富士学園に届いたお礼のメッセージ

移動教室で訪れた児童から富士学園に届いたお礼のメッセージ

児童に大人気、名物「猿時計」

児童に大人気、名物「猿時計」

移動教室のない期間は一般客も利用できる。最近では、近郊都市からの利用者も増えているという。特にスポーツ合宿に使用されることが多く、体育館が併設されているので喜ばれているそうだ。周辺施設へのアクセスの良さ、地元出身スタッフの親切な対応も魅力だ。支配人の小俣さんは「地元の食材を使ったバーベキューも楽しめます。素泊まりなど、いろいろなプランがあるので、家族や友人同士はもちろん、一人旅でも気軽にご利用ください」と話す。区民割引や冬期割引もあるので、お得に利用できる宿泊施設として覚えておきたい。

一般客も利用できる宿泊施設「富士学園」

一般客も利用できる宿泊施設「富士学園」

併設の体育館は暖房を完備

併設の体育館は暖房を完備

忍野八海ものがたり

かつて村の大部分を占めていた湖は、富士山の噴火活動を経て枯れたが、いくつかの湧水池が残った。その代表的な湧水池である「忍野八海」は、2013(平成25)年6月に富士山構成資産として世界遺産に登録された。空が映り込んだ池は見ほれるほど美しく、透き通った湧水の中を魚が気持ち良さそうに泳いでいる。富士山を眺めながら、8つの池をのんびりと巡ってほしい。近くには新名庄川が流れており「お宮橋から見える春夏秋冬の富士山の景観もおすすめです」と忍野村役場企画課の米山さんは話す。

忍野八海一の湧水量と、空が映り込んだ景観が美しい湧池(わくいけ)

忍野八海一の湧水量と、空が映り込んだ景観が美しい湧池(わくいけ)

桜の季節のお宮橋からの眺め(写真提供:忍野村)

桜の季節のお宮橋からの眺め(写真提供:忍野村)

忍野八海は、古くは富士修験者の水行の霊場であったが、荒廃していたため、江戸時代に北極星と北斗七星に見立てて八つに配置し、八大竜王を祀(まつ)った。そして、富士講の登拝前の儀礼になぞらえた八海巡礼ルートを整えることで聖地として村を復興させたという。
今も四季折々の景観の美しさで多くの人を魅了し、村を支えている大切な存在だ。また、名水を生かしたそばやうどん、豆腐なども格別なので、訪れた際は村の名店で味わってほしい。

▼関連情報
忍野村公式観光ホームページ>忍野八海(外部リンク)

忍野八海の近くにある「忍野村観光案内所」で、周辺マップやパンフレットなどがもらえる

忍野八海の近くにある「忍野村観光案内所」で、周辺マップやパンフレットなどがもらえる

忍野村の土産、名水で作った「富士山豆腐」

忍野村の土産、名水で作った「富士山豆腐」

忍野村の特産品「とうもろこしドリンク」

忍野村は標高936mの高原の地にあり、昼夜の寒暖差が大きく、甘いトウモロコシが育つ。忍野村役場観光産業課の天野さんは「夜に甘味が増すので、朝採ったトウモロコシが一番甘い。糖度は15度以上あり、スイカやメロンにも負けません」と語る。
2017(平成29)年、遊休農地の増加を解消したい背景から特産品の開発をスタート。トウモロコシを使って通年販売できる商品を作るため、村民と共に特産品開発部会を立ち上げた。勉強会を重ねる中、発酵食品研究の権威である山梨大学の柳田藤寿教授から、富士湧水から植物性乳酸菌を採取する提案があり、トウモロコシと掛け合わせたドリンク開発が本格化。約4年の歳月をかけ「とうもろこしドリンク」が完成した。「後味に残るトウモロコシのすっきりとした甘さがお勧めポイントです」と天野さん。
2022(令和4)年には、任意団体「忍野村特産品開発協議会」を設立し、トウモロコシを使った特産品第二弾の企画も進めている。

▼関連情報
忍野村>特産品の販売について(外部リンク)

「忍野村の畑はだいたいトウモロコシです」との言葉どおり、あちこちにトウモロコシ畑が広がる

「忍野村の畑はだいたいトウモロコシです」との言葉どおり、あちこちにトウモロコシ畑が広がる

2021(令和3)年7月から、近隣の道の駅やスーパーなどで販売。今後も通信販売など販路の拡大に力を注ぐ予定

2021(令和3)年7月から、近隣の道の駅やスーパーなどで販売。今後も通信販売など販路の拡大に力を注ぐ予定

忍野村の新名所「二十曲峠展望テラス」

富士山眺望の名所「二十曲峠(にじゅうまがりとうげ)」に、2022(令和4)年8月頃、「二十曲峠展望テラス」が完成予定だ(※)。標高1,151.5mの峠に張り出した三角形のデッキから富士山の景観を堪能できる。テラスにはテーブルやベンチのほか、ハンモックを設置。新しい観光名所として多くの人の憩いの場となりそうだ。車やバスでのアクセスが手軽だが、ハイキングルートの整備も検討されているので、散策しながら向かうのも楽しいだろう。
また、忍野村では「富士忍野グランプリフォトコンテスト」が毎年開催されている。杉並区役所でも、例年コンテスト入賞作品の展示が行われ、数々の美しい写真を見ることができる。

※加筆 2022年9月13日に、忍野村二十曲峠展望テラス「SORA no IRO」がオープンした

完成した忍野村二十曲峠展望テラス「SORA no IRO」(写真提供:忍野村)

完成した忍野村二十曲峠展望テラス「SORA no IRO」(写真提供:忍野村)

2022年6月、区役所2階の区民ギャラリーで開催された「忍野村から見える富士山「忍野富士」の写真展」

2022年6月、区役所2階の区民ギャラリーで開催された「忍野村から見える富士山「忍野富士」の写真展」

のんびりとグランピングや釣りを楽しむ

2022(令和4)年5月に、富士山が一望できる桂川のほとりに、グランピング施設「グランドーム富士忍野」がオープンした。全8棟それぞれに温泉が付いており、バーベキューやたき火ができるスペースも備わっている。一番人気はプール付きのヴィラタイプで、予約が取りにくい状況が続いているそうだ。マネージャーの渡辺さんは「サウナや、山梨ワインを無料で楽しめるサービスも好評です」と話す。
施設の近隣には、子供に人気の「忍野しのびの里」がある。忍者に変身してからくり屋敷の謎を解いたり、迫力の忍者ショーを見物したりできるテーマパークだ。また、近くを流れる桂川で釣りも楽しめる。「忍野村の桂川は日本有数のフライフィッシングの聖地なので、一度は釣りを楽しんでみてはいかがでしょう」と、忍野村役場企画課の後藤さんも勧めてくれた。

▼関連情報
グランドーム 富士忍野(外部リンク)
忍野しのびの里(外部リンク)

富士山を望める完全プライベートなテント空間

富士山を望める完全プライベートなテント空間

一棟ずつに温泉が併設されている

一棟ずつに温泉が併設されている

取材を終えて

富士山を目の前に、美しい水と自然を満喫できるのはぜいたくだ。何より区内から約2時間半で行けるアクセスの良さ、日帰りでも泊まりでも楽しめる気軽さがうれしい。取材時は、出会った方々の親しみのある雰囲気に緊張がほぐれ、温かい触れ合いのある村の魅力も伝わってきた。

※日本三奇橋:構造に特色のある橋。大月市観光協会HPによると「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」「甲斐の猿橋」を合わせていう

自然の豊かさに触れるひと時を

自然の豊かさに触れるひと時を

DATA

  • 出典・参考文献:

    『忍野八海ものがたり』鷹野慈誠原案・監修 こいでなつこ作・絵(忍野村)

  • 取材:かわなともこ
  • 撮影:かわなともこ、TFF
    写真提供:忍野村
    取材日:2022年06月12日
  • 掲載日:2022年08月01日
  • 情報更新日:2024年02月26日